野球選手のための検診活動が全国で行われています。われわれは2008年から,医師,理学療法士,トレーナー,看護師,検査技師で構成する医科学サポートチームを組織し,検診を含めた選手サポート活動を開始しました(現NPO法人京都運動器障害予防研究会)。検診対象は,京都府内の小学生,中学生,高校生野球選手です。その内容は,肘肩の可動域制限や圧痛などを調べる理学検査や超音波検査,そしてコンディショニング方法の指導やセルフチェック方法の紹介です。会場にはポスターを掲示し,また投球障害や検診の意義を解説したリーフレットを配布して,啓発に努めています。
そして,肘では主に上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(Osteochondritis dissecans; OCD)や肘関節後方インピンジメント,肘頭疲労骨折を,肩では上腕骨近位骨端線離開や関節内インピンジメントを二次検診の対象としています。その場で担当の医師が,障害や予測される今後の治療スケジュールについて,選手本人だけでなく,指導者や保護者に直接説明しています。また紹介状の作成など,スムーズに病院を受診できるように配慮しています。検診活動は主に秋から冬にかけてのオフシーズンに行っています.その理由のひとつは,選手が集まりやすいこと,もうひとつは,二次検診対象となっても,障害によっては春季大会には十分間に合うからです。
◇小学生,中学生,高校生のOCD
2008年から2012年にかけて,京都府内では小中高学生3310選手(平均年齢13.6歳)が検診に参加しました。高校生では874名中39名(4.5%)、中学生では1703名中45名(2.6%)、小学生では733名中17名(2.3%)に超音波において上腕骨小頭部の不整像を認めました。そのうち二次検診を受診した中高生70名中70名(100%)をX線検査でOCDと診断しました。また二次検診を受診した小学生17名中11名(64.7%)をOCDと診断しました。OCDの病期について,小学生では初期が多く,また中高生では進行期,自然修復状態と考えられる遺残期と術後の選手が多い結果でした。
◇検診の今後
主にOCDを対象とした検診の意義は,早期発見することによって,保存療法により治癒する可能性が高いこと,また進行していても適切な時期に,必要な手術を行うことにより目標とする大会を選手として全うすることができることにあります。さらに京都府北部では,有意な差ではありませんが,年を追うごとに障害を持つ選手数が減少傾向にあることを確認しており,検診活動が障害の早期発見,早期治療に繋がるだけでなく,その予防にも影響していることが分かってきています。これからも多くの方のご支援,ご参加とともに継続していくことが大切だと考えています。
最後になりましたが,このような活動を支えて頂いております高橋教授をはじめとする教室と同門の先生,コメディカルの皆様に深謝申し上げます。
医科学サポートチーム
超音波検査ブース 若手の先生が積極的に参加してくれています
丹後検診で足の検診を担当する生駒和也先生
理学検査ブース(中央:検診活動の中心,木田圭重先生)