臨床研修・専門研修

研修の方法

1.臨床現場における学習

研修内容は、1ヵ月の研修を1 単位とする単位制をとり、全カリキュラムを10の研修領域に分割して基幹施設および連携施設をローテーションします。それぞれの領域で定められた修得単位数以上を修得し、3年9か月間で45単位を修得する修練プロセスで研修します。
 本研修プログラムにおいては手術手技を300例以上経験し、そのうち術者として80例以上を経験することができます。尚、術者として経験すべき症例については、別添する資料3: 整形外科専門研修カリキュラムに示した疾患(A: それぞれについて最低5例以上経験すべき疾患、B: それぞれについて最低1例以上経験すべき疾患)とします。
 術前術後カンファレンスにおいて手術報告をすることで、適応や手技および注意点を深く理解し、整形外科的専門技能の習得を行います。
 指導医は上記の事柄について、責任を持って指導します。

2.臨床現場を離れた学習

日本整形外科学会学術集会時に教育研修講演(医療安全、感染管理、医療倫理、指導・教育、評価法に関する講演を含む)に参加します。また関連学会・研究会において日本整形外科学会が認定する教育研修会、各種研修セミナーで、国内外の標準的な治療および先進的・研究的治療を学習します。特に本研修プログラムでは、京都府立医科大学整形外科学教室が主催する整形外科卒後研修セミナー・運動器疾患フォーラムに参加することにより、他大学や海外の整形外科教授をはじめとする専門家からの多領域にわたる最新知識の講義を受けることができます。また、年1回行われるハンズオンセミナーに参加し、骨折や典型的整形外科手術手技について実技を学びます。さらに年1回は学会発表および論文作成に関わり、科学的思考の獲得やプレゼンテーションの実際を学びます。

3.自己学習

日本整形外科学会や関連学会が認定する教育講演受講、日本整形外科学会が作成するe-Learning やTeaching file などを活用して、より広く、より深く学習することができます。日本整形外科学会作成の整形外科卒後研修用DVD等を利用することにより、診断・検査・治療等についての教育を受けることもできます。

4.専門研修中の年度毎の知識・技能・態度の修練プロセス

整形外科専門医としての臨床能力(コンピテンシー)には、専門的知識・技能だけでなく、医師としての基本的診療能力(コアコンピテンシー)が重要であることから、どの領域から研修を開始しても基本的診療能力を身につけさせることを重視しながら指導し、さらに専攻医評価表を用いてフィードバックをすることによって基本的診療能力を早期に獲得することを目標とします。

1)具体的な年度毎の達成目標
資料1: 専門知識習得の年次毎の到達目標および資料2: 専門技能習得の年次毎の到達目標を参照のこと

2)整形外科の研修で修得すべき知識・技能・態度
骨、軟骨、筋、靱帯、神経などの運動器官を形成するすべての組織の疾病・外傷・加齢変性を対象とし、専門分野も解剖学的部位別に加え、腫瘍、リウマチ、スポーツ、リハビリ等多岐に渡ります。この様に幅広い研修内容を修練するにあたっては、別添した研修方略(資料6)に従って1 ヵ月の研修を1 単位とする単位制をとり、全カリキュラムを10の研修領域に分割し、それぞれの領域で定められた修得単位数以上を修得し、3年9か月間で45単位を修得する修練プロセスで研修します。